CAT5eとCAT6の違い/「LANケーブル」のカテゴリーで「帯域帯」が違う

スポンサーリンク

【最終更新日:2020/5/3】

 

LANケーブルのカテゴリーには様々な種類があります。
その中でも特に「CAT5e」と「CAT6」が私たちにとって身近です。

 

スペック的には「CAT5e」も「CAT6」もかなり近いので、正直なところ使い分けが分かりにくい部分があります。

 

この記事ではその違いについて解説します。

スポンサーリンク

「CAT5e」と「CAT6」の違い/帯域幅が最大の違い

 

「CAT5e」も「CAT6」も「最大伝送速度」と「最大伝送距離」は同じです。

 

「CAT5e」と「CAT6」のスペック

 

  • 最大伝送速度 … 1,000Mbps
  • 最大伝送距離 … 100m

 

じゃあ、まったく同じかと言うとそうではありません。
違いがあります。

 

それは「帯域幅(伝送帯域))」です。

 

2つのカテゴリーは、次のように違いがあります。

 

  • CAT5e … 100MHzまでの帯域が使える。
  • CAT6 … 250MHzまでの帯域が使える。

 

CAT6のほうが、CAT5eより帯域幅が大きいということになります。
つまり、より周波数が高いのがCAT6なのです。

 

「帯域幅が大きい=周波数が高い」ということは、それだけ多くのデータを流すことができるということです。

 

ですから、さらに上のカテゴリーにあたる「CAT7」などは、伝送速度もさらに速くなっています。

 

平たく言えば、帯域幅は水道管やホースの「幅」だと思ってください。
太いほうがより短い時間で、より多くの水を流すことができますよね?

 

これと同じことが「帯域幅」の「大きさ」に言えます。

 

ですから、より良いものを選ぶとするならば「CAT6」を選ぶべき、ということになります。

 

スポンサーリンク

一般家庭では「CAT5e」で十分

 

実は「CAT5e」と「CAT6」にはもう一つ違いがあります。
それは、対応している「イーサネット規格」の違いです。

 

「CAT6」だけが「1000BASE-TX」に対応しています。

 

「1000BASE-TX」のほうがより大きなイーサネットを構築するときに向いています。

 

イーサネット規格というのは「どれだけ大きなネットワークを屋内につくるのか」ということです。

 

つまり「1000BASE-TX」が使える「CAT6」は、「1000BASE-TX」が使えない「CAT5e」より大きなネットワークを構築するときに向いているということです。

 

しかし、企業のオフィスなどでないかぎり、それほど大きなイーサネットを構築する必要は無いと思います。

 

自宅で50台とか100台単位でパソコンを使っているとか、5階建てのビルが自宅だ、という人は少ないです。

 

もはやそれは自宅ではなくオフィスでしょう。

 

ですから、一般家庭でパソコンを使う程度であれば「1000BASE-TX」は不要と考えて差し支えないです。

 

したがって自宅でインターネットを使う程度の使い方なら、値段も比較的安価で安定している「CAT5e」のLANケーブルを使えば十分でしょう。

 

スポンサーリンク

【おすすめ】ドコモ光にしたら回線速度が「8倍」速くなった

 

当ブログでは「ドコモ光」を推奨しています。

 

本当は「NURO 光」か「So-net 光(auひかり)」がベストなのですが、

 

対応エリアではなかったことと、スマホがau以外だったこともあり、いま現在は「ドコモ光」を使っています。

 

ドコモ光は「NTT光回線(フレッツ光)」で、プロバイダは「GMO」です。

 

光回線とプロバイダを乗り換えたことで、回線速度が8倍速くなりました。
やっぱり最後は「乗り換える」という方法有効なようです。

 

詳しくはこちらの記事にまとめてあります。
どうぞ参考にしてください。

 

≫ プロバイダを「GMOとくとくBB」の光回線に替えたら速度が速くなった/6.8Mbps⇒136Mbpsに改善(下り)

 

▼ドコモ光(回線:光/プロバイダ:GMO)

知識・コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハルノブをフォローする
スポンサーリンク
回線速度が遅い!実家のインターネットを速くする方法
タイトルとURLをコピーしました